


このように、「葬儀費用を最大限安くしたい」「1日ですべての葬儀を行いたい」「形式に拘らず、親しい人と故人を見送りたい」という理由で、「1日葬」を選ぶ方が非常に多いです。
この記事を読まれているということは、上記の理由で「1日葬」を検討されていると思います。(もしくは、興味があるのではないでしょうか?)

1日葬でお葬式を検討中のあなたに、
「1日葬はどういうもので、あなたの条件に合っているのか?」
「1日葬プランのある、おすすめの葬儀社はどこか?」
をわかりやすく解説していきます。
既に1日葬で葬儀をすることが決まっており、おすすめ葬儀社だけを知りたい人は「おすすめ葬儀社Top3徹底比較」をご覧ください。
こんな方におすすめ
- 「1日葬とは何か?」「あなたの条件に合っているか?」が明確になります。
- 1日葬に必要な「サービスや物品」がわかり、見積もり書のチェック項目が理解できます!
- 「1日葬プラン」のあるおすすめ葬儀社がわかり、スムーズに手配まで進めます。
1日葬とは?
1日葬とは、通夜を行わずに、「告別式、火葬だけを1日で行うお葬式」です。規模としては、10~20名程度の比較的小規模が一般的です。
「通夜を行うほど参列者が多くない(仕事等で参列できない人が多い)」「費用は抑えたいが、火葬だけでなく告別式は行いたい」などの利用者の声に応えるかたちで誕生しました。

近年は「家族葬」「火葬式(直葬)」などの低価格、シンプルで小規模なお葬式も非常に人気です。
1日葬はこのような人にオススメ
■1日葬の特徴と、おすすめな人
1日葬とは? | ・通夜式は行わず告別式、火葬のみを1日で行う
・通常2日間の葬儀を1日で行うので、費用を抑えることができる ・1日で実施するので、遠方からの参列者や高齢者の負担も減る |
参列者の目安 | 10~20名程度 |
このような方におすすめ | ・費用や時間を抑えたい
・火葬のみでは寂しいので、告別式でゆっくりお見送りしたい ・形式にとらわれず、親しい人と葬儀を行いたい |
費用の目安 | 30万円前後〜 |
1日葬の流れ
1日葬の流れは、上図のように通夜式以外の通常の葬儀の流れを1日で行う葬儀形式です。

1日で行うので、高齢者や遠方から参列される方の負担を減らせ、費用も削減できます。
一方で、火葬だけを行う火葬式と比較して、告別式からゆっくりと故人を見送ることができます。
失敗しない!「1日葬」ができる葬儀社の選び方
選び方1.「1日葬」がある複数の葬儀社に見積もり・資料請求をして比較する
葬儀は一生に何度も経験することがなく、どの葬儀屋がよいかわからないですよね?
実際に調べてみると葬儀社は全国に6000社以上あると言わており、「どのプランがいいか?」「費用は適切か?」「必要なサービス、物品は揃っているか?」など素人に判断が難しいのが現状です。
「見積書をもらえず、請求も高額だった」など、消費者センターに寄せられる葬儀のトラブル相談件数も年々増加しており、消費者センターが注意喚起をしております!ご注意ください。(参考:独立行政法人国民生活センター)
大切な方を見送るお葬式・・・
「対応や式場の質が悪い」「必要なプランが入ってない」「あとで多額の金額を請求された」などのトラブルがないように、必ず複数者に資料請求(電話相談)をし、費用はプラン内容を比較しましょう!
「急ぎ」と伝えれば速達やメールで資料も送ってくれます。良質な葬儀社であれば、電話でも丁寧に応えてくれます(本当にいい会社であれば、強引な営業もないです)。
また、この記事では「火葬式(直葬)」のチェック項目も解説しますので、焦らずしっかりと検討を進めましょう。

「できるだけ短時間で、自分にあった葬儀プラン、良質な葬儀社を探したい」という方は、次の2サービスの利用をお勧めします。
⑴プラン内要が「明確で費用が安い」!→「定額葬儀仲介サービス(おすすめTOP3社)」
>>おすすめ定額葬儀仲介サービスtop3(準備中)
⑵面倒な複数見積もりが楽々!→「一括見積もりサービス(おすすめ1社)」
>>おすすめ一括見積もりサービス(準備中)
それぞれどんなサービスか?順に説明します。
「定額葬儀仲介サービス」とは?
定額葬儀仲介サービスとは、その名の通り「定額で、あらかじめ明確に決められたプラン通りにお葬式を行ってくれる」サービスです。
定額なので追加料金が発生する心配もないですし、プラン内容も明確で安心です♪
ただし、定額仲介サービス会社は葬儀社ではありません。
「利用者とプラン内容を詰め、全国の提携葬儀社(葬儀屋)に依頼して葬儀を行ってくれる」サービスを提供しています。
なので、実際に葬儀を行うのは、依頼された地元の葬儀社ということを理解しておきましょう。(特に心配することはないですが、ちょっとややこしいですよね。)

まずは定額葬儀仲介サービスに資料請求をするのが良いでしょう!
代表的な3社は私も資料請求したことありますが、しつこい営業もなく、安心して問い合わせできます。
3社の中で特におすすめなのが、次の「小さなお葬式」です。
小さなお葬式
小さなお葬式は「定額葬儀サービス」のパイオニアで、「プラン内容が明確で、低価格」しかも追加料金が不要な「定額葬儀プラン」で話題になりました。
おすすめ理由1:費用が「定額で安い」、プラン内容が「明確でわかりやすい」
おすすめ理由2:今主流の小規模でシンプルな無駄のない葬儀(家屋葬、直葬)に対応
おすすめ理由3:業界No1.提携葬儀場が4000ホール以上!「近くの有名な葬儀場」で行える
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
定額葬儀仲介サービスのメリット・デメリット
良いポイント | ・無駄な物品やサービスを削り、適正価格で提供しているため、「費用が安い」(空き葬儀場などを有効活用したり)
・「定額」なので追加費用もなく安心 ・プラン内容が明確で、過不足が発生することもなく、安心して葬儀を進められる |
注意したいところ | ・実際の葬儀は手配された地元の葬儀社(葬儀屋)が行うので、信頼できるかチェックしたい
・プランや費用に条件が設けられているので、「追加費用」になる条件をきちんと把握したい(例:ドライアイスは4日分。それ以上は追加料金○○円) |
「1日葬」プランのある代表的な定額仲介サービス | ・小さなお葬式(おすすめ度1位)
・ |
「一括見積もりサービス」とは?
まずは定額葬儀仲介サービスで資料請求しましょう!
でも、「本当にこのプランがベストなのか?」「もっとプランや費用面で良い葬儀社はないか?」
そう気になりますよね?私もそうでした。
なので、必ず「複数社に相見積もり」をとって比較しましょう!そうすれば、納得した葬儀社が見つかりますよね。
でも、全国に6000社以上ある葬儀社。一社ずつ問い合わせるのは面倒、、
そこで利用したいのが、一括で全国の葬儀社に見積もりを依頼できる「一括見積もりサービス」です。
葬儀の一括見積もりサービスも色々ありますが、私が調査した結果自信を持っておすすめできる一括見積もりサービスはこちらです。
葬儀レビ(簡単1分入力で一番安い葬儀社がわかる)
「葬儀レビ」はwebサイトから【簡単1分入力】で全国約400社から最大10社の無料見積もりができるサービスです!(電話問い合わせも可能)
また、運営会社が定額仲介サービス「よりそうのお葬式」を運営する株式会社よりそうなので、安心ですね。
おすすめ理由1:1分の簡単入力で全国400社から地域や条件に合った最大10社の見積もりが無料でできる!
おすすめ理由2:葬儀費用の平均や最安値がすぐにわかる!24時間365日対応
おすすめ理由3:大手、実績のある葬儀社が独自の厳しい審査で厳選
選び方2.各見積もりの「火葬式(直葬)」プラン内容、費用をチェックする
各葬儀社に見積もりを発注したら、その内容を確認しましょう。
- 必要な物品・サービスが含まれているか(無駄なものが含まれてないか、必要なものは揃ってるか)
- 費用は適切か(相場に対して適切か、定額サービスの場合追加費用の条件はあるか)
の2点をしっかり確認しましょう。
優良な葬儀社・葬儀サービスであれば上記2点はしっかり明示してくれます。
逆に「プラン内容や費用が曖昧」「実際に葬儀を行ってみないと費用がわからないから、葬儀後に請求する」といった葬儀社は信用しない方がよいでしょう。(普通に考えて、葬儀のプロとして費用がはっきりしないのは、おかしいですよね!?)
「火葬式(直葬)」に必要な物品・サービスが含まれているかを確認する
見積書が届いたら、まずは「1日葬」を行う上で必要なものが含まれているか確認しましょう。
「必要なものが含まれていない」「逆に無駄なものが含まれている」場合は、遠慮なく相談しましょう。
その上で、「付き合いのある寺院がなくお坊さんを紹介してほしい」「参列してくれる人に料理を振る舞いたい」など追加でオーダーしたい場合は、葬儀社に相談しましょう。
特に定額葬儀サービスの場合は、「最低限必要なものに絞って」プランを組んでくれてます。なので、葬儀社に丸投げせず、しっかりと希望を相談するようにしましょう!
1日葬で最低限必要な物品・サービスチェック表
1日葬をする上で、最低限必要な物品・サービスをまとめてみました。ぜひ参考にしてチェックしてみてください。
流れ | 項目 | 必須 |
お迎え〜安置 | 寝台車(病院〜安置場所) | ○~50kmほど |
ドライアイス | ○4日分ほど | |
安置料金 | ○4日分ほど | |
線香・ろうそく | ○ | |
枕飾り一式 | ○ | |
納棺 | お棺 | ○ |
仏衣一式 | ○ | |
お棺用布団 | ○ | |
役所・火葬場手続き代行 | ○ | |
通夜式〜告別式 | 寝台車(安置場所〜葬儀場) | ○ |
葬儀場利用料金 | ○(※葬儀自社によって、負担料金の上限が異なるので注意) | |
生花祭壇 | ○ | |
供花一対 | △必要に応じて | |
遺影写真 | ○ | |
焼香用具 | ○ | |
仏具一式・白木位牌 | ○ | |
受付セット | ○ | |
案内看板 | ○ | |
司会スタッフ | ○ | |
運営スタッフ | ○ | |
料理(通夜振る舞い、精進落とし) | △必要に応じて (葬儀費用に含まれないことが多い) |
|
寺院・お坊さん紹介 | △必要に応じて (葬儀費用に含まれないことが多い) |
|
火葬 | 霊柩車(葬儀場〜火葬場) | ○ |
送迎バス(式場〜火葬場) | ○ | |
火葬料金 | ○(※葬儀自社によって、負担料金の上限が異なるので注意) | |
骨壷・骨箱 | ○ | |
式後 | 自宅飾り一式 | ○ |
会葬礼状 | ○ | |
返礼品 | △必要に応じて (葬儀費用に含まれないことが多い) |
費用や条件を慎重に比較し、1社に絞る
あなたが資料請求した葬儀社には、「1日葬」を行う上で必要な項目は揃っていましたか?
では残った葬儀社同士を「費用・条件面」の観点で比較を行いましょう!
費用は単純に「相場より高すぎないか?」「少しでも安いところは?」でチェックすれば良いでしょう。
その上で、「条件面」もチェックしたいです。というか、非常に大事です!
例えば定額葬儀サービスでは「火葬料金」が含まれると思いますが、上限金額が設定されている場合がほとんどなので注意が必要です。
また、「寝台車の移動距離の上限は?」「遺体安置の安置日数、必要なドライアイスの日数の上限は?」なども確認が必要でしょう。
先ほどご紹介した「定額葬儀仲介サービス」の利用を検討される方が多いと思いますので、費用や条件面を私の方で調べて、以下の通り整理してみました!ぜひご活用ください。
「1日葬」でおすすめの人気「定額葬儀仲介会社(サービス)」TOP3社を徹底比較
「1日葬」がある代表的なおすすめ「定額葬儀サービス」3社(「小さなお葬式」「
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)」「イオンのお葬式」)のサービス内容、料金や条件面を私の独自調査で徹底比較してみました。
「どこも似たり寄ったりで、どこがいいかわからない。。」「信頼できる定額仲介サービスはどこ?」など、私も最初そうでしたがわからないですよね。
少しでも葬儀社選びの参考になれば嬉しいです。
「1日葬」の総合比較ランキング
小さなお葬式
小さなお葬式は「定額葬儀サービス」のパイオニアで、「プラン内容が明確で、低価格」しかも追加料金が不要な「定額葬儀プラン」で話題になりました。
おすすめ理由1:費用が「定額で安い」、プラン内容が「明確でわかりやすい」
おすすめ理由2:今主流の小規模でシンプルな無駄のない葬儀(家屋葬、直葬)に対応
おすすめ理由3:業界No1.提携葬儀場が4000ホール以上!「近くの有名な葬儀場」で行える
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)も「格安の定額葬儀サービス」として、最近は多くのメディアで紹介されています。全国対応の定額お葬式が12.8万円〜(税込)と値段が安いのが魅力です。また、満足できなかった時の「全額返金補償」があるのも安心です。
おすすめ理由1:全国対応で、定額葬儀が12.8万円(税込)〜と安さが魅力。
おすすめ理由2:「全額返金補償」があるので、万が一の時に安心です。
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
イオンのお葬式は、イオンが提供する「定額お葬式」です。葬儀費用等で上位2社にやや劣るものの、イオンカード特典などイオン独自のサービスが受けられます。普段からイオン愛用者であれば、検討の余地はありでしょう。
おすすめ理由:イオンカード会員であれば、「カード利用限度額一時増額」「ときめきポイントがたまる」などの特典が、またWAONポイントもたまります。
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
定額葬儀3社(小さなお葬式、よりそうのお葬式、イオンのお葬式)をより詳細に比較!
実績やサービス運営歴で比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | |
運営会社名 | 株式会社ユニクエスト | 株式会社よりそう(旧株式会社みんれび) | イオンライフ株式会社 |
特徴 | ・元祖「定額葬儀仲介サービス」
・業界No1の「受注件数・提携葬儀場数!」 |
「全額補償制度」など付随サービスで追随! | 「イオンブランド」の安心感(イオンの関連会社) |
サービス開始 | 2009年10月〜開始 ※web葬儀サービスは2006年より運営 |
2013年8月〜開始 ※web葬儀サービスは2009年より運営 |
2009年9月〜開始 |
葬儀実績、受注件数 | 実績累計15万件突破!
※2017年の調査によると、年間受注件数No1(2018年2月 TPCマーケティング・リサーチ調べ ) |
年間相談件数3万件以上 ※受注件数ではない |
不明 |
定額葬儀仲介サービスのスタートは「小さなお葬式」「イオンのお葬式」が2009年の同時期よりスタートしました。「よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)」は2013年〜と比較的新しいサービスです。
その中でもweb経由の「定額葬儀仲介サービス」の実績においては、「小さなお葬式」が一歩リードしています。
「小さなお葬式」を運営している株式会社ユニクエスト社は、2006年より葬儀のwebサービス事業を行っており、葬儀経験が豊富な企業のようです。
また、2017年度には「年間受注件数がNo1、累計実績が15万件」と実績ありますし、利用者からも支持されているのがわかります。
提携葬儀場・葬儀社で比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | |
提携葬儀場 | 全国4,000ホール以上 (提携寺院1,000寺社以上) |
全国約3,000ホール | 全国約4,000ホール |
提携葬儀社 | 全国1,100社 | 全国700社以上 | 全国620社 |
先ほど説明したように、定額仲介サービスは「利用者とプラン内容を詰め、提携している全国の葬儀社(葬儀屋)・葬儀場に手配」してくれます。なので、提携している葬儀場・葬儀社(葬儀屋)が非常に大事です。
そこで3社を比較してみると、提携葬儀場・葬儀社数と共に「小さなお葬式」が一歩リードしていることがわかります。
全国の提携数が多いと、当然ながらそれだけ選択肢が増えますので、その中から厳選して紹介してもらえるので安心ですよね!
「1日葬」プラン内容・料金(費用)を比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
通常価格(税込) | 343,000円 | 278,000円 | 298,000円 | 351,000円 |
資料請求割後価格(税込) | 338,000円 ※-5,000円引き |
273,000円 ※-5,000円引き |
293,000円 ※-5,000円引き |
345,600円 ※-5,000円引き |
最大割引後価格(税込) | 303,000円 ※早割で最大-4万円引き |
253,000円 ※事前割で最大-2.5万円引き |
275,000円 ※事前割で最大-7万円引き |
318,600円 ※備え割で最大-30,000円引き |
日数 | 1日間 | 1日間 | 1日間 | |
人数 | ~15名程度 | ~15名程度 | ~20名程度 |
「1日葬」プランの料金比較です。
単純に額面の料金だけで比較すると、「よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)」が安く見えます。仏式で行った場合、資料請求割引価格で29.3万円(税込)と非常に安いです。
価格(安さ)で比較するとこの順番です。
よりそうのお葬式 > 小さなお葬式 > イオンのお葬式
ただ後ほど説明しますが、実は・・
- 葬儀場利用料金の上限は、「小さなお葬式:5万円まで」に対して、「よりそうのお葬式、イオンのお葬式:2.5万円」までとなっており、この上限金額を超えた分は追加請求が発生する。
- 火葬場利用料金:「小さなお葬式:公営の市民使用料金分は含む」に対して、「よりそうのお葬式:上限1.5万円(税込)を超えた差額は追加請求」。(※「イオンのお葬式:火葬場利用料は含まれないので、全額追加請求」となります。)
と、「葬儀場、火葬場」の利用上限の幅(カバー範囲)は、「小さなお葬式」の方が大きいのです。
この詳細を踏まえてどう考えるか?で「どちらが安いか」が変わります。
- 葬儀場利用料金が2.5万円(税込)以下の葬儀場が、運良く提携葬儀場の中にあり利用できた。
- 火葬場の利用料金も運良く、1.5万円(税込)範囲内に納まった。
場合は、「よりそうのお葬式」が一番安く利用できるでしょう。でも超える可能性がある場合は、「小さなお葬式」の方が安くなる場合もあります。
このあたりは、無料資料請求をすれば、自分の希望条件での見積もりを出してもらえるので、見積もり内容で判断するのがいいでしょう。
各社の割引制度
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | |
お得な割引制度 | ・無料資料請求・事前相談で5,000円引き ・早割で最大66,000円引き(※2年で最大金額) |
・無料資料請求で5,000円引き ・事前割(早割)で最大50,000円引き(※30日で最大金額) |
・無料資料請求で、5,400円(税込)引き ・そなえ割(早割)で、最大64,800円引き(※2年で最大金額) |
各社「割引制度」が充実しています。
- 各社共に「無料資料請求で割引される」制度があります。割引金額は各社5,000円前後と互角です。
- また各社「早く申し込めばそれだけ安くなる、早割制度」があります。金額は「小さなお葬式」「イオンのお葬式」が6万台と大きいですが、最大金額の適用まで2年かかります。一方、「よりそうのお葬式」は最大金額の適用まで30日で済みます。
葬儀の時期はあらかじめ予想できるものではないと思いますが、かなり事前から葬儀の検討をされている方は、「早割」制度も考慮しつつ検討されるのがよいかもしれません。
「1日葬」のプラン内容で比較
「お迎え〜安置」の物品・サービス比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
お迎え〜安置 | ||||
寝台車(病院〜安置場所) | ○50kmまで | ○50kmまで | ○50kmまで | |
ドライアイス | ○3日分 | ○3日分 | ○4日分 | |
安置料金 | ○3日分 | ○3日分 | ○4日分 | |
枕飾り一式 | ○ | × | ○ | ○ |
線香・ろうそく | ○ | ?? | ○ |
「お迎え〜安置」については、各社最低限必要なものが揃っています。またプラン内容に差がほとんどありません。
あえて触れるとすると、イオンのお葬式の「遺体安置、ドライアイスが4日分」と他サービスより1日分多いですが、基本的には3日分以上あれば特に問題ないでしょう。
「納棺」の物品・サービス比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
納棺 | ||||
お棺 | ○ | ○ | ○ | |
仏衣一式 | ○ | ○ | ○ | |
お棺用布団 | ○ | ○ | ○ | |
役所・火葬状手続き代行 | ○ | ○ | ○ | |
白木位牌 | ○ | × | ○ | ○ |
運営スタッフ | ○ | ○ | ○ |
「納棺」については各社最低限のものは揃っており、サービス内容も横ならびですね。
「告別式」の物品・サービス比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
告別式 | ||||
寝台車(安置場所〜葬儀場) | ○50kmまで | ○50kmまで | ○50kmまで | |
葬儀場利用料金 | ○5万円(税込)まで | ○2.5万円(税込)まで | ○2.5万円まで | |
生花祭壇 | ○ | ○ | ○ | |
遺影写真 | ○ | ○ | ○ | |
受付セット | ○ | ○ | ○ | |
司会スタッフ | ○ | ○ | ○ | |
運営スタッフ | ○ | ○ | ○ | |
焼香セット | ○ | × | ○ | ○ |
案内看板 | × | × | ○ | |
料理(通夜振る舞い、精進落とし) | △オプション追加:予算に応じて手配可能 | △オプション追加:内容・料金は地域の葬儀社により異なる | △オプション追加:内容・料金は地域の葬儀社により異なる | |
寺院・お坊さん紹介 | △オプション追加:160,000円(税込) | △オプション追加:160,000円(税込) | △オプション追加:150,000円 |
「告別式」に関しては、注意が必要です。しっかり確認してください。
- 葬儀場利用料金の上限は、「小さなお葬式:5万円(税込)まで」に対して、「よりそうのお葬式:2.5万円(税込)」「イオンのお葬式:2.5万円(税別)」までとなっており、いずれも上限を超える分に関しては差額が追加請求されます。
「葬儀場利用料金」は式場のランクや、その時の葬儀場の空き状況にもよりますし、そのタイミングで見積もりを出してみないとわからないでしょう。
また、「小さなお葬式」は式場提携数も多く(つまり使える葬儀場の数が多い)、利用料金の上限も5万円(税込)と高く設定されているので、費用が発生しない葬儀場のカバー率は95%とパンフレットに公表されいます。
なので、葬儀場での追加費用を懸念される方は、「小さなお葬式」を選ぶと無難だと思います。
そういう意味で、「告別式」は「小さなお葬式」が一歩リードでしょう。
また、「参列者に料理を振る舞う」「寺院・お坊さんの紹介」については基本の葬儀プランに含まれません。必要な方はオプション追加しましょう。
「火葬」の物品・サービス比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
火葬式 | ||||
寝台車(葬儀場〜火葬場) | ○50kmまで | ○50kmまで | ○50kmまで | |
火葬料金 | ○市民料金相当額が含まれる | ○上限1.5万円まで | ×含まれない | |
骨壷・骨箱 | ○ | ○ | ○ |
「火葬」についても、注意してみましょう。それは「火葬料金の条件」についてです。
- 「小さなお葬式」では、公営の市民料金の利用額は含まれております。一方、「よりそうのお葬式」では、1.5万円(税込)を超えた分は差額を支払う必要があります。また、「イオンのお葬式」では火葬料金が”含まれていない”ので、注意が必要です。
- また、東京都、神奈川県、埼玉県の一部の地域では民間の火葬場を利用することになるので、各社ともに追加料金が発生します。その他、光栄火葬場がないなどの理由で、火葬費用が高くなる場合も同様に追加料金が発生するので注意しましょう。
以上の理由で、「火葬」については、「小さなお葬式」>「よりそうのお葬式」>「イオンのお葬式」の順で、優位になってると考えます。
※このように、「葬儀式場利用料」「火葬料」に追加料金が発生する可能性があるので、初期の葬儀プラン料金だけで判断するのは危険です。しっかり無料資料請求をし、自分の条件で見積もりを出してもらうことが大事です。
「式後」の物品・サービス比較
小さなお葬式 | よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) | イオンのお葬式 | ||
宗教形式 | 無宗教、仏式の場合 | 無宗教の場合 | 仏式の場合 | 無宗教、仏式の場合 |
プラン名 | 小さな1日葬式 | 1日葬 | 1日葬 | |
式後 | ||||
自宅飾り一式 | ○ | × | ○ | ○ |
会葬礼状 | ○30枚まで | ○ | ○50枚 | |
返礼品 | △オプション追加:商品により金額が異なる | △オプション追加:商品により金額が異なる | △オプション追加:商品により金額が異なる |
「式後」については、各社最低限必要なものが揃っており、サービス内容も横ならびですね。
「返礼品」については基本的に葬儀費用には含まれませんので、必要な方はオプション追加するようにしましょう。
1日葬を行う上で「失敗しない葬儀社選び」のまとめ
1.定額葬儀仲介サービスで資料請求・見積もりを出してもらう
小さなお葬式
小さなお葬式は「定額葬儀サービス」のパイオニアで、「プラン内容が明確で、低価格」しかも追加料金が不要な「定額葬儀プラン」で話題になりました。
おすすめ理由1:費用が「定額で安い」、プラン内容が「明確でわかりやすい」
おすすめ理由2:今主流の小規模でシンプルな無駄のない葬儀(家屋葬、直葬)に対応
おすすめ理由3:業界No1.提携葬儀場が4000ホール以上!「近くの有名な葬儀場」で行える
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)も「格安の定額葬儀サービス」として、最近は多くのメディアで紹介されています。全国対応の定額お葬式が12.8万円〜(税込)と値段が安いのが魅力です。また、満足できなかった時の「全額返金補償」があるのも安心です。
おすすめ理由1:全国対応で、定額葬儀が12.8万円(税込)〜と安さが魅力。
おすすめ理由2:「全額返金補償」があるので、万が一の時に安心です。
葬儀実績 | |
提携葬儀数 | |
費用(安さ) | |
プラン内要 |
2.一括葬儀見積もりサイトで資料請求・見積もりを出してもらう
葬儀レビ(簡単1分入力で一番安い葬儀社がわかる)
「葬儀レビ」はwebサイトから【簡単1分入力】で全国約400社から最大10社の無料見積もりができるサービスです!(電話問い合わせも可能)
また、運営会社が定額仲介サービス「よりそうのお葬式」を運営する株式会社よりそうなので、安心ですね。
おすすめ理由1:1分の簡単入力で全国400社から地域や条件に合った最大10社の見積もりが無料でできる!
おすすめ理由2:葬儀費用の平均や最安値がすぐにわかる!24時間365日対応
おすすめ理由3:大手、実績のある葬儀社が独自の厳しい審査で厳選
3.希望の条件・費用に合ったものを選ぶ(比較して1社に絞り込む)
詳細な見積もりやパンフレットを入手したら、自分の条件にあった1社を選びましょう!